2016年10月28日金曜日

What’s up with the mood?

Every day I wake up with a different mood. I cannot really tell how my performance will be until I enter the theater and start my preparation. My preparation is primarily physical. But today was different. Today I did almost no physical preparation except for the 10 min collective mitakara just before the show. My main preparation today was an hour long sleep. And that was what I needed. Yesterday I was feeling exhausted before the performance, and that was how I felt during the performance. I had no energy. So I did the minimum. Result? Well, the most boring, or I can even say “dead” performance for me personally, with no feeling of enjoyment whatsoever, almost zero imagination (even at times I had this thought come to me, “oh I feel like a big failure in this scene, I wouldn’t do it if I didn’t have to”), however a “wonderful” collective performance praised by Iida San and enjoyed by the audience. Now how can I make sense of that? I really can’t (yet :-)). But, I now know that my individual experience of my own performance has nothing to do with the success of the collective performance as perceived by audience. Well, it’s a kind of relieving observation. (I can feel like shit on stage, and still enjoy collective success.) And when I woke up this morning, I realized I had not slept well. I did not rest in the night’s sleep. And after I woke up from my nap in the theater, I concentrated on mental preparation, using Makoto noru. My main focus was to create a state of curiosity, not-knowing, awe and enchantment for every moment, to open myself up to the magic of flow and the miracles that the natural flow of life brings. For when I am on the stage with such a state of mind, I create a dream-like state for myself, and the stage comes alive. In such a state, everything that happens on the stage feels fresh and new, mysterious, magical, creating awe. This is what happened in today’s performance for me. The characters come alive, I see no more fellow performers on stage, but the characters they create. It is a collective dream that we create together, and we all come in and out of it during these two hours on stage. Once I’m out, I become Engin. Once I’m in, Engin disappears and the character takes over. The emotions felt by the character are also felt by Engin. So they are real. But they are within the dream, and they actually belong to the character. So sometimes it’s a kind of confusing situation. Although my emotions in daily life have communalities with the feelings that arise on stage, I think it is necessary and healthy to acknowledge that the feelings and emotions on stage actually belong to the character in the dream, and not to Engin. That being said, any catharsis that happens on stage actually serves Engin. And that is kind of what happened today for me. It was more in the form of tears, cleansing and opening up space inside me. I feel that when the dream-state is activated collectively, it becomes strong, something far stronger than what the performers contribute individually, which also captivates the audience and also makes them part of the dream. A strong exchange of energy and content occurs between the stage and the audience, and during this process, the performers have the power to communicate anything directly to the subconscious of the audience, therefore making it possible to have a strong impact in their lives, possibly opening up new doors for change. Today has been another proof for me showing that my state of mind, mood and attitude create my reality, both on stage and outside of stage. The big question for me here is “How can I manage my mood?”, “How can I create the state of mind I like whenever I like?”. For it looks like my mood is affected by many factors, many of which are beyond my knowledge, awareness or control. I know that my shadow, that is, my thoughts, emotions, desires and energies that I tend to reject and suppress, and how I deal with it has an important effect on my mood. I had such first-hand experience yesterday, where I had to go over all my negative thoughts and emotions to release them before the performance. Makoto noru is surely an effective and maybe indispensable tool I can use. Surprisingly enough, massaging the audience today during the pre-performance was helpful for me to change my mood positively. I am amazed at how unpredictable and changing my mood actually is, worse than the weather of Istanbul. My mood on Wednesday was very negative in the morning, and very positive in the afternoon and during the performance. My mood yesterday was negative with almost zero energy from the moment I entered the theater, and it continued to be so during the performance. Meanwhile, my mood today was not good initially, I felt tired and sleepy. But it changed after I took the nap. I felt really rested and fresh after the nap. Even though I did not feel so positive. Eventually I felt fresh, energetic, relaxed during the performance, which helped me enter the dream state. I was feeling even more relieved and relaxed after the performance. Iida San says that we can keep our positive makoto noru and imagination during the performance in any scene. So, for example, I can imagine peaceful world while I am in the fighting scene. For me, such idea initially sounds like something contradictory and not really practical to do. If I have a fight scene, I tend to imagine things that make me angry so that I can have the fighting energy for the scene. But today, I kind of managed to keep this joyful awesome/enchanted state in almost all my scenes. It feels like, some part of me is feeling the emotion necessary for the act, and another, maybe a deeper part of me is feeling the joy and awe that is the background on which my acting is being constructed. So yes, if I can do this with my emotion and mood, I can also do it with imagination and makoto noru. And this is how I can actually communicate with the audience on a deeper, maybe subconscious level; what Iida San has been talking about. However, imagination and makoto noru are mental processes that require mental effort, and therefore are challenging for me on stage. But hey, practice makes perfect.

(Engin)

2016年10月26日水曜日

仙台公演前夜☆(10月26日(水)レポート)

やってきました☆
明日から仙台公演です♪

そして、この濃い〜濃い〜2ヶ月の生活もひとときのいとまを告げようとしています。

そんな今日は、出演者の一人、なるくんこと田中成くんの誕生日でした♪

休憩時間中に、お祝いのケーキが2種類、名前入りオニギリ、プレゼントに花束…そして、胴上げo(^▽^)oが贈られ…ゲネプロでは、所々でハッピーバースデーのアドリブが入ったり…。

こういう時に現れるみんなの心の豊かさに触れるたびに、心身に沁みるものがあります。

そしてそういう心持ち、日々の在り方が、舞台でも現れていたようです。

今日、どれだけのイノチが生まれ、どれだけのイノチがいとまを迎えているのでしょう。

今この瞬間、この地上、この宇宙では何が起こっているのでしょう…。

地球は、宇宙は、今も動き続け、人もそれに否応無く左右されていますね。
先日、稽古中に、鳥取での地震速報が携帯に入りました。
近辺のみなさまは、いかがお過ごしなのでしょう。
みんなの出身地の人々はどんな日々を暮らしているのでしょう。

そんな様々なことに想いを馳せながら、明日から3日間、私たちは宮城県仙台市宮城野区文化センターの舞台上で、観に来てくださるみなさまとその瞬間を生き、時間をともに過ごすことでしょう。
みなさまの目に何が映るのか、何が思い起こされるのか、何が沸き起こるのか、同時に私たちの目に何が映るのか、何が思い起こされるのか、何が沸き起こるのか愉しみです。

お時間許されましたら、ぜひ観にお越しください♪

(坂東恭子)

2016年10月25日火曜日

the last couple of weeks

SO much has happened in the last couple of weeks! First the whole experience of going to Tokyo and finally performing after 5 weeks of creation and preparation - it was intense!
For me, this was mostly about learning and practicing different aspects of professionalism - having a certain discipline, managing my time, energy and expectations, working together and communicating better as a team, accepting criticism and finally, actually building bridges with a real audience each performance. I think we all had to dig deeper and find ways to assimilate it all. After the criticism of our 5th show I felt flat but didn't have much time to actually digest what had happened before our final performance. The only response I could do in the moment was to let go of some of the unnecessary effort I'd put into earlier shows, and trust that maybe something more authentic would come through. In the end I believe it did, though it took several days back in Nishiwaga to feel confident about all this and ready to move on.
Originally I thought we might lose momentum with the long break between Tokyo and Sendai, but I see now we really needed this. In Nishiwaga the weather turned cold but was even more beautiful as the Fall colors deepened, the supermoon we had in Tokyo waned, and we had much time to reflect and talk at the onsen, and many goodbyes to the people of Nishiwaga who have welcomed us so warmly. Its been a week to integrate and gather our energy for these last days in Sendai, all of us now feeling how our time together is about to come to an end. So after a stunning drive through the mountains and a dreamlike soak at the wind-blown sulphur springs we are now back in Sendai where I first met Shigemi Iida and Ruiko Chiba back on Sept. 3rd. I'm glad we have a New Moon for our last performance together, a good time to seed our vision for how to build upon this whole experience once we each head home...

(Johnny)


2016年10月24日月曜日

さよなら西和賀、こんにちは仙台!

今日は 旅立ちの日。

1ヶ月半
お世話になった西和賀とも
いよいよ お別れとなります。

朝から みんなで
滞在させていただいていた
伯楽と体験ハウスの掃除をして

お世話になった方々と
お別れの挨拶を交わしました。

西和賀のみなさんは

何度もパーティーを開いてくださったり

野菜をたくさんくださったり

困ったときにサッと対応してくださったり。。。

何度も何度も
チカラになっていただきました。

しかも
氣持ちで動いてくださっていることが
いつも伝わってくるのです。

最後の最後まで
何かしてくれようとする
あまりに親切な西和賀の皆さん。

海外メンバーはいつも
「こんな所は他に知らない」と
びっくり感激していました。

ここに滞在して
ここで創作させていただけたことは
海外メンバーにとってはもちろん
日本メンバーみんなにとっても
とても大きなことでした。

もちろん
私にとってもです。


あらためて
このご縁に感謝して。


いざ、仙台へ出発!!


途中、須川高原温泉に寄って
温泉と紅葉を堪能しつつ。。。
紅葉がちょうど見頃で
素晴らしく美しかったです。

海外メンバーに
日本の魅力を紹介するとき
私は、日本人であることが
本当に嬉しくなります。

私は日本人なんだなって
あらためて思い出します。


明日からまた
宮城野区文化センターにて
仙台公演に向けて
リハーサルです。

そして
あっと言う間に本番です。

つまり
この地球家族が
また散り散りになるまで
あとわずか。

このメンバーだからこそできることを。
この日本でだからこそできることを。

悔いの残らないように。
やり切るのみです!!!

(渡部恵美子)

2016年10月15日土曜日

東京公演初日!(10月15日(土)レポート)

とうとう、やって来ました☆
東京公演初日♪

とはいえ、昨日、お昼に公開稽古、夜に公開ゲネ(プレビュー)を行ったので、お客様を目の前にしてパフォーマンス を行うのは、今日が3&4回目になります。

お客さんの反応はそれぞれですが、
概ね、晴れやかなお顔で、
何かしらを持ち帰ってくださっているようです。

お客さんによって笑いのツボが違って、
拍手の出るツボも異なるので、
毎回がライブです。
あぁここで笑わはるんやなぁとか、
今回のお客さんの笑いのツボはここじゃなかったのね〜、
おぉ、拍手がきた!
など、お客さんとの交流が生まれ、それを肌で感じられるのは、生の良さですね。

大切に思うことは人それぞれだけれども、言葉が違っても、想いは同じだったりしますよね。
それは、言葉を使わなくても伝わります。

この宇宙を形づくっている最小単位のものは皆同じで、その組み合わせが違うことで、私たちはそれぞれ、今ここにいるわけで、その不思議を想うと、全てのものが愛おしく感じられます。

2011年3月11日の翌日の朝、職場へと歩いている時に、どんな自然災害が起きても、今のところ、地球は回転していて、何事もなかったかのように太陽は昇ってきて新しい一日が始まっていると感じた時に、私たちが生きることも、まずは、そんなシンプルなことなのだと感じました。

自分が生まれてきたことの意味より、
この世に生まれたことを愉しみ全うすることを想ったら、
みんなもっと生きごこち良いですよね。

誰も戦争するために生まれてきたんじゃない、
税金払うために生まれてきたんじゃない、
誰かに支配されて指示されて生きるんじゃなく、それぞれのイノチを楽しんで毎日を生きることをそれぞれが心得て、
お互いのイノチを大切に感じるだけで、変わることがいっぱいありそうです。

私の中では、舞台は、真っ暗な宇宙に浮かんでいる一枚板のように感じています。もしくは、サン=テグジュペリの『星の王子さま』が住む星のような感じです。
みなさんにはどう感じられるでしょうか。

この舞台が、はてしない宇宙にポツンと浮かぶ星のイノチを改めて想う時となり、
大好きな人たちと平和に笑って暮らしているんでいいんだっていう想いを確かめる場になればと想っています。


開場から開演前まで、出演者からお客さまにマッサージ、リラクゼーションを行なっています。

もし良かったら、少しお早めにお越しくださいね♪

最終回にはまだお席に余裕があるようです。
お時間ありましたら、どうぞお越しください♪

(坂東恭子)

2016年10月12日水曜日

東京入り。劇場入り!

今日はついに
全メンバー東京へ!

お世話になった西和賀とも
少しの間、お別れです。


早起きをして
旅支度を済ませて
ほっとゆだ駅~北上駅~東京へ。

修学旅行のように
みんなはぐれないように
大所帯で大移動です。

新幹線はとても早くて
あっという間に
自然豊かな村から
大都会東京に着きました。


そしてついに劇場入り。
シアターxカイへ。

数々の奇跡の舞台を生み出した
歴史ある劇場だそうです。


前日から、技術スタッフの方々が
何時間もかけて
ステージを作っていてくださったのですが
実際に座席に座ってみると
低い位置が全く見えないという問題が発生。

届けたいものを
届けられる形にするには
ステージ全体を
一段高くする必要がどうしてもある。。。

しかしそれは
一度作ったステージをバラして
また作り替えるという
とても時間と手間のかかる作業で
翌日からのスケジュールに
食い込むことは確実でした。

それでも
飯田さんをはじめ
スタッフのみなさま一同
ステージの作り直しを決意。
出演メンバーも
ステージでの稽古が減ることを覚悟しました。

技術スタッフの方々に
ステージをお任せし
飯田さんと出演メンバーで
劇場のロビーに出て
ミーティングをしていると
突然、劇場内から「わっ」と
声が上がりました。

劇場に入ってみると
なんと!なんと!

そこには
一段高くなった
理想の形のステージが!!

翌日までかかると言われていた作業が
まるでマジックのように
ものの数分で成されてしまいました。

技術スタッフの方々は
とても難しい作業を
チカラを合わせて
奇跡的にやってのけたようです。
プロ魂を感じずにはいられませんでした。

おかげで私たちは
その日から
ほぼ予定どおりに
ステージで稽古を始めることができました。

東京でのサポートメンバーの
たなそえご飯もいただき
たくさんのお力添えが
本当にありがたかったです。


劇場では
慣れ親しんだシーンに
音響と照明、そして場のチカラが加わり
全く違うものとして目に映りました。


そして目の前には
ずらりと並んだ客席。

そこに並ぶ
たくさんのお客さまの顔を
思い描きます。


ひとつひとつのシーンで
いらしていただいたお客さまと
どう交流したいか。
何を届けたいか。
何を共有したいか。

この劇場から、この世界に
何を拡げたいのか??

私たちは
何をしに、ここに集まったのか??

丁寧に、丁寧に。
思い描いていきました。



そして
それぞれのシーンについて
出演者同士で
想いを擦り合わせる時間を持ちました。


形だけでは
決して作品は完成しません。

響き合う相手がいるから。
そこに想いがあるから。

全てが揃って
完成するのだということを
もう一度
自分自身のなかに落とし込みます。



明日から、もう少しの間
真剣勝負は続きます。

みんなで
この舞台を完成させるために。。。



みなさまにお会いできるのを
楽しみにしております◎



(渡部恵美子)

2016年10月11日火曜日

Dei sogni e dei sognatori … ( des rêves et des rêveurs , about dreams and dreamers )

Finally that time has arrived. Sun shine, the bags are packed, Hakuraku house is really calm and peaceful, all around someone is sleeping, reading, writing, on the background Boyama dah San is playing for birds is kora music. Today is our last day in Nishiwaga and also last holiday (or maybe will be better to say holy-day ) before performing time in Tokyo; our precious MA before sharing with others not just our performance, but rather the long and intense process that gives birth to it. From one self, to our circle, to everybody.
It reminds me of Cavafis's poem Ithaca ...the journey itself is sometimes more important than the destination. Ithaca, pushes us along the way, thanks to Ithaca we live, we fight, we love, we savor distant perfumes, discover faces and souls, we feel the river flow and the rain slip on our body. And when finally we reached her, she will have already given us much more than her wells ... she has already given us the journey and new eyes. And I will add, for what good is such journey if we don’t tell about it to anyone, if it is not useful to someone? For what good it is if we cannot whisper with love our story to someone and for a while make him able to fly far away among the greats landscapes we explored and make him feel the strong desire to leave himself searching for his own Ithaca?
It is for that I respect our director. Before anything else he is an unbelievable believer and dreamer, with enough strength, tenacity and confidence to move reality. He has involved us in his dream asking us to put inside of it, our own dreams, our best feelings and imaginations for us and for this world. At the same he never stops to encourage us to believe in dreams and above all to feel and imagine with them in each moment, in each action of our lives, as performers and as human beings.
My generation is so lucky compared with my parent’s generation. Our “produzione materiale dell esistenza ”, our basics needs were almost assured. The work of many generations allowed us to have the time to doubt, imagine and dream. What a chance we have in such complex and hard historical moment, at the same time full of great possibilities? Paradoxically sometime we seems lost in this big chance. Of course! Dreams have no defined way. We will be like a river, searching and digging our way to the sea. Nobody will tell us how to do, nobody can really help us. We cannot blame anyone for our successes or failures, for what we done or not done. Unknown forests make feel fear. But we are such a great miracle! If we could remember it every day… Why I'm here among these stars, shaken by this east wind? Well, for that! Because I feel so lucky and grateful. I feel that many generations have worked hard to give me this sacred flame with a confident smile, I feel responsible, I’d like to give it back, to feed it, to expand it to the whole world, I would not waste anything, many times I don’t know the way, sometimes I’m afraid to not find ... but if not this sense what sense otherwise for a human being?
Persons unknown from all over the Japan and the inner world have met here in the Far East, driven by a joyful wind. We spent a month together 24h a day, a month that seems like a lifetime and at the same time one day. I find it impossible to do a rewind of this time, it was so full of joy, sharing, life and energy. We met speechless and we loved without a cause, or perhaps there is a cause ... the dream, de desire to create beauty and love.
A performance does not exist without a dream, without the confidence to make it real. A performance does not exist without its creation process, this great and mysterious collective process of materialization of an imaginary and especially it doesn’t exist without ardent dreamers. A performance is temporary and fragile moment of “Phanos” apparition. It cannot be for itself or in itself.
This performance does not exist without this month we intensely lived together creating and imagining, beyond ourselves, beyond forms, a performance and a life both full of love and humanity, full of dreams and hopes ... and it will have meaning only if we will be able to share it with others, exactly as in life. Our Ithaca would like to be the starting point, an inspiration for the Ulysses who lives in everyone to joint is onw Ithaca…
Night has fallen down, good night dreamers ...

(Nicla)

2016年10月10日月曜日

大切なみちのり

岩手はかなり寒くなってきました。


寒くなるとともに、
みんなそれぞれにいろんな想いが溢れ出し、
それを共有する時間が最初に比べてかなり増えました。


最近はとっても寒いのでよく温泉に行くのですが、
女子風呂は特に?温泉でも感情のシェアで盛り上がっています。


シェアしてどうこう言ってもらいたいわけじゃなくて、ただシェアしたい。
気持ちを分かち合うだけで、
ひとりぼっちではなくなるのはなぜでしょう。


人はみんな、敏感になったり、炎症したり、排泄したり、それでまた緩んだりを繰り返しているように思います。


ここでは、
誰かが悲しんでいたら、そっと誰かが寄り添ったり、
みんなそういう時期があることを知っているから素直に自分の感情に従って叫びたいときは叫び、泣きたいときには泣いています。

とても暖かい空間です。


そして、そういう風に
日ごろ"いのち"のままに過ごしている事が、ダイレクトに舞台に出るのを感じています。


今日もまたあるシーンのことで、
たくさん話し合いをしました。

創り始めてから、なんどもなんども話し合いを重ねているシーン。

みんなで

自分がまず楽しめて、
みんなで楽しめて、
お客さんにも楽しんでもらう。

というところを目指しているのですが、

そのバランスがなかなか難しく、

いや、実はとてもシンプルにいくと思うのですが、それぞれに主張したいことがあり、それぞれにアイデアがあり、それぞれに疑問があり、

こういうときの意思疎通はかなり難しくなるのです。
国の違い、言語の違い、をハッキリと感じれます。


それぞれにアイデアはあるけれど、
最後は"必要性"というところに着目しました。

必要なことはなにか。

そこに戻った結果、
最もシンプルで自らでも、みんなででも楽しめるシーンにより近づいたと思います。


日毎に、何か起こるごとに、
自分の中で変化があるごとに、
進化・成長していく作品。

私自身、本番どんな風な作品になるのかとても楽しみです。


そして今踏んでいるプロセスは、
舞台創作においてだけ言えることではなくて、
この舞台が終わったあと、
日常でどんどん腑に落ちていくんだろうなぁとも思っています。


いろんなことを感じに来てください♪

お楽しみに♡

山田麻悠子



2016年10月8日土曜日

例えるなら、おふくろ味の煮物

このお店に、誰と一緒に行きたいか。
このご飯を、誰と一緒に食べるのか。


このくらいのことは、
わりと、す~っと決まりますね。
誰もがイメージをもちやすい。


もちろん、ひとりで楽しむこともできる。


そしたら、
この公演を、誰と一緒に観たいか。


















「公演」って全部が違うし、
観てみないとわからない部分がありました。



私だったら、誰と一緒に
このたびの『東風ふくなか、ちいさな星』を観たいか。






答え。

まずは、〈家族〉

私は、めったに家族と何かを一緒に観るということは、
しなかった人です。
そんな人だったからこそ、今回は家族。

















そして、〈恋人〉または〈想いを寄せているひと〉

遊園地・映画館・プラネタリウム・山道ドライブ・縁側ひなたぼっこ・
湖岸の白鳥ボート・混浴温泉・おいしいレストラン・近所の公園など
すてきデートスポットの要素、全て入っておりますので、

二人で、行ってよかった!は、まちがいなしですね。



そして、〈友だち〉


あ~、友だちって、どこからなのでしょうね。。
一応、私の携帯電話の電話帳には、
小学校時代からの友だちの名前と
まだ届くのかもわからないメールアドレスは入っているのです。
                            

この度は、このような友だち?といっていいような、
もういえないような?そんな微妙な人たちにも
思い切って声をかけられる舞台です。


なんだか、なつかしいそれぞれの目から見ていた
思い出がよみがえってくる。
そんでもって、
一緒に過ごしてきてなかった友だち同士でも
それぞれに経てきた人生のいろいろを語るきっかけになると思ってます。

















最後に、〈全く見ず知らずのひと〉


こちらは、友だちの友だちだったりもします。

そのほかに、
街ゆくたくさんの人々のなか、
「この人幸せそうな人だな~」とか
「この人舞台観なそうだな~」とか
「この人泣きたいんだろうな~」とか
そんな面もちのひとに声をかけて、
この機会にあたらしくつながりを生み出す。


というか、生まれてしまうほどの舞台になっています。



どうして、こんなに広く 人を誘える舞台なのか。


…それは、本当にちがう世界をみて、
生きてきたメンバーが作品の創作に関わっているから。

国際的な作品なのに、等身大の作品です。

そして、
演出係もいろんな地域・国・仕事・ひとつながりを経てきたから
私たち出演者のそれぞれ大事にしていることを大事にし、
いろんな立場のお客様のことを想い描いて
舞台仕様に創り変えています。

                       
お料理でたとえるなら、
おいしく 少し アクのでる 野菜たちを
おふくろ味の煮物にしている、というところでしょうか。























出演者はもちろん、
演出の想いを全員でシェアし、
またそれぞれに作品へのトライをしつづけております。



きっと仙台公演の千秋楽までつづき、
自分の母國にもどったとときにも
as you like で アクションをしつづけることになるでしょう。


この舞台、
必ずどこかのシーンで、
または
出演者の誰かにきっと共感を覚えます。

身に覚えのある、ことばかりなのですよね~。


(千葉瑠依子)

2016年10月7日金曜日

Reflections from a Debutant Actor

Acting for me is very much about paradoxes. Most of the time I feel I have the challenge of doing two seemingly conflicting or even contradictory things. Example? Oh, our director Iida San is very good at finding and asking us to do such things, making them sound very normal.  Walk with this form, but look casual! Use imagination, feeling and emotion, but don’t get lost in the emotion! You are angry, but with a joyful feeling! You feel joy like children in this funeral scene! Well, I better get used to changing emotion in the blink of an eye. From anger to fear, fear to joy, joy to sadness, sadness to fun, fun to funny and so on. And I need to do all of this while also being aware of the form of my body, my position in space and vis-à-vis other actors, the timing of my movements and the storyline; meanwhile feeling the audience and the other actors, maintaining a state of dreaming or imagination and a wide feeling of connection with whole life. It’s as simple as that.  So basically, I need to activate my body, mind, emotion and spirit simultaneously and effectively in a balanced manner while on stage. This is how the actor becomes alive and creates magic. Does this apply to life outside of stage by any chance? Well absolutely. In fact, my experience so far in this creation process has convinced me that there’s actually no difference between being on stage and off stage. The same rules apply for daily life. If I want to be alive, if I want to be a wholesome and balanced human-being, same principles apply. Of course, this doesn’t mean that I’d be acting all the time. Or maybe yes it does. For acting in this sense for me means being act-ive and a-live. I don’t really see a difference between the two. As Shakespeare’s saying goes “All the world's a stage, and all the men and women merely players…”.
To be on stage for me requires preparation. Preparing the body and the mind is of equal importance. I release fixed energies from my body. I do this by massaging myself, especially my belly, by “chi no mi chi” and by using ecstasy voice with ecstasy breath. I flex my joints. I open my breath. I activate abdominal breathing. I feel my foot soles by walking slowly. I feel my weight and my connection with the ground. I feel my center. I practice imagination. Imagining the scenes and the dream in which the scenes take place. I repeat my affirmations which help me focus my attention on the reality that I want to create for myself on stage. My intuition tells me that with more and more practice, I will get better at feeling, imagining and focusing my mental energy with full confidence. So it is my hope that the time necessary for preparation will be decreasing as I have more experience in my practices. Another challenge I have been facing in the rehearsals has been recognizing my patterns (of movement, posture, speech and thought) and dropping them. For the roles require me to use certain forms of movement and speech necessary for the dramaturgy, and often times my existing patterns stick out as an obstacle. Usually the initial reaction of my mind and body is to show resistance, and rationalize this resistance with an excuse. It is at this point that Iida San plays his critical role for me as the Director, and motivates me to break my existing pattern and adopt the form necessary for the role. Interestingly, when I overcome resistance and try to do as he says, I experience the possibility of a new reality for myself and see how unfounded my excuse actually was. Changing the form of my movement, say walking, for example, triggers new thoughts and emotions and opens up doors to new ways of being and experiencing the world. Nevertheless, the resistance is sometimes strong, and it requires practicing many times to be overcome. But in this sense, acting is maybe one of the most effective ways I’ve experienced to recognize my blind spots, my patterns and open the door for change. Repeating the same scene over and over again initially sounds like a boring process. This might be true when one is still focused on learning the necessary form, formation and timing. For such focus creates tension in the mind and sometimes in the body, and makes it difficult to feel, to use imagination or emotion, and to actually enjoy what I’m doing. But actually, once I embody the necessary form and get used to the formation and the timing enough to be comfortable with them, I can relax and feel more, use imagination and emotion, and enjoy the experience; which also re-opens the space for improvisation or improvised feeling. We all have our ups and downs. Some days it is naturally easy to perform with little preparation. Some days I need to prepare more, and still perform average. It is part of the process that all of us in this production are going through. One thing I remembered once again during this whole process is not to take it too seriously, or always seriously. It is an undebatable fact that, like with anything else in life, a relaxed state is always superior to a tensed state when it comes to any performance. The challenges make me modest and actually oblige me to accept what I am and what I can do in that moment, knowing that things can change going in any direction anytime. One way that we have inevitably found to cope with challenges and the tension we have about them is to joke about ourselves and the whole process. Sometimes I have to laugh in one scene, and no one knows or cares about the real reason of my laughing. And in this whole process, it is not so difficult to find something real in real time to laugh about, so in a sense, the reality and the dream created on stage mingle with one another, at least emotionally. Emotions cannot be faked, they’re either there or not there regardless of whether you create them with “real” triggers or imagination.

(Engin)

2016年10月6日木曜日

it hasn’t always been easy but more and more I

Each day in our creation here I reflect on the experience of “MA,” so central in Japanese culture...MA usually translates as emptiness, or the space or interval between two structured events. It was described in the 14th century by Zeami Motokiyo, who codified Noh Theater and observed that what the performer does NOT do is interesting.https://www.youtube.com/watch?v=VI0xgxCOf8E
Here Iida-san reminds us constantly to create MA in what we do, to not run together our speech, expression and movements. On one level this just is a theatrical technique, something that lets the audience follow and fully appreciate what is presented. But it is really a practice in living wisely - each moment offers us a world of experience that is lost when we are caught up in either what is past or to come, and not fully present…
Living and working together here in Nishiwaga has been an such a luxury in preparing for our performance. Never before have I been involved in a project this long and large, and to prepare surrounded by nature and the mountains has been a precious inspiration. I’m slowly learning to value MA not just in our creation, but also in our shared meals and sake, the healing onsen waters, walking the yellow rice fields and deep mossy forests, savoring clouds of dragonflies, the sea of midnight stars and the riot of late Fall flowers now blooming everywhere…
I am grateful for the Traveler role that has come to me – it hasn’t always been easy but more and more I feel it touches and reflects something deep inside me, just as I chose “Girl From the North Country” as my song in our first days here. Only now can I see this is why I felt I had to come to Japan and be part of this project. Yes, this Snow Country and surly “winter is coming”, but there is still so much beauty and richness surrounding us, if we take the time to receive it. I feel we’ve been soaking all this up and know it must infuse and give life to Small Stars in East Wind!
(Johnny)


素のまま

3日間にわたる銀河ホールでの稽古が終わりました!
ホールの職員さんに今回西和賀でのレジデンスを受け入れてくださった森さんもいらっしゃったので、公開稽古のアナウンスもしていただき、毎日複数名のお客様にお越しいただきました。
やはりオーディエンスがいるとみんなのパフォーマンスもちょっと違って見えました。
そして何より、ほとんど止めないランスルーを、今回初めて行ったので、今まで気づかなかった全体のつながりや雰囲気なども感じる機会となり、本当に充実した稽古になったと思います。

その観ていただいた方からの感想や、実際自分が全編通してみて、改めて感じたことは、本当にこの舞台はアンサンブルだなあということです。
10何人出演者がいて、それぞれがきちんと自立していて、なおかつ調和している感じ。
このアンサンブルは5年前の『春風のなか、ちいさな街』とも違うし、この間の『飯田茂実の世界』とも違う気がします。

私は、『飯田茂実の世界』のあと、正直なところ本当にいろいろ思い、今回公演をどうしようか悩んだ時期もありました。
何度も飯田さんとやりとりをし、いろんな方の話を聞き、どうにか9月の稽古に出ることができました。
この選択は本当に良かったと感じています。
この作品の構成の一部に存在できていること、あの濃密なアンサンブルの中に存在できていること、この時間を今、ここで過せていることは、幸せなことだと、心から思っています。

もうまもなく東京公演が始まります。
多分作品は全然キメキメじゃないです。
ゆるいし、よわい。
私は結構強い部分もあるなと思っていますが、、
実はものすごく細かく深く稽古をしています。
本当にまだまだ、どうなるか分かりません。
どうぞお楽しみにしていてください!


あと今回この合宿で思っていることは、
こんなに普段と稽古の境目をなくすことってできるんだな、
ということです(笑)
台所は常にダンスフロア。
今日もマドンナの曲に合わせてビール片手にダンスパーティでした。
西和賀の銀河高原ビールが美味しいです。

(村岡佳奈)



2016年10月5日水曜日

渡り鳥の隊列〜♪銀河ホール稽古2日目〜


休憩時間に散歩しながら、ふと、空を見上げると、
渡り鳥の群れが隊を組んで飛んでいました。
                                       

それを見て、約ひと月前に、グループに分かれて創作した踊りの発表後、
ジョニーさんかベルントさんが話していたことをまさに感じました。
「一羽一羽がそれぞれに気流に乗りながら、
お互いを意識して感じて見事な連携プレーで飛んでいく」
                                           

舞台での私たちはまさにそんな感じ。
                                       

そして日常生活でも同じようなことをしていることがあるんでしょうね。
海外の人が半数を締める今回の作品では、
言葉ではないところで伝わってくることがたくさんあります。
きっとそれは、観に来てくださる方にも伝わると感じています。
















~*~*~*~

                                                   
さてさて、今日も昨日に引き続き、
西和賀にある「銀河ホール」附属の多目的ホール『Uホール』での稽古でした。

今回の公演の舞台監督さんと音響さん、
そして稽古の噂を聞いた地元の方などが稽古に立ち会ってくださり、通し稽古を2回しました。


~*~*~*~

銀河ホールは、日本で最初に駅中温泉ができた
「ほっとゆだ駅」から徒歩5分ほどのろころにあります。
                                       

ということで、稽古前や空き時間などに身体を温めに行ったところ、
地元の方から「学生演劇の方?」と、声をかけられました。
                                              
 

滞在中のここ岩手県の西和賀町は

「古くから温泉や鉱山で栄え、独自の町民気風と文化を育ててきた町。
各種芸能が盛んで、とりわけ演劇は長い歴史を持っている」

のだそうで、銀河ホールはその証のような建物です。
                                              














野外には湖畔に面したステージもあります。
足踏みするとその反響音がとても面白かったです♪
                                         

と、そんな歴史があるからか、行く先々でお会いするかたが、
「銀河ホールでやらないの?」とおっしゃってくださいます。
                                           

今回は東京と仙台公演だけですが、
こんな風に言ってくださるみなさんの気持ちがチカラになって、
作品は刻々とバージョンアップしています。


この町の方にも観ていただけたらいいな。
稽古見学自由ですよ〜。



風雨が激しいです。みなさまが無事でありますように。
この後にはきっと天晴れな青空が臨めるでしょう。


(坂東恭子)

2016年10月3日月曜日

お客さん

10月に入って作品の流れができてきた頃
創作をちょっと止めさせてもらって
メンバーみんなにお客さんの話をしました。
        
舞台を創るときには
これまでに自分が出会って共に過ごした
忘れがたい人たちのことを
想い起こせるかぎり想い起こすようにしています。
        
20代の頃わしは、
未来の舞台を夢みながら
工事現場や建築現場で
下働きをして生計を立てていました。
        
その頃、現場で出会った人たちに、
いつか自分の創る舞台を
観にきてもらいたいと思っていた。
        
長いあいだひとりぼっちで
日雇い仕事を続けてきたおじいさん。
舞台芸術なんて見たことない現場監督さん。
消耗しきって浴びるようにお酒を呑んで寝る人たち。
表社会には出ることのなかった人たち、
けっして忘れられない、ひとり、ひとり。
         
家族や友人に観てもらうだけでなく、
舞台関係者に観にきてもらうだけでなく
世界各地の人たちに観てもらうというだけでなく、
ご先祖さんたちに見守っていてもらうというだけでなく
         
いつでもわしは、 
あの頃に出会った人たちに
工事現場でともに働いていたあの人たちに
楽しんでもらえる舞台を目指してきました。
        
かつて大阪のスラムに住んで
日雇い労働をしていた頃のこと。
秋めいて肌さむくなってきた夜おそく、
駅のまん前、激しく車の行きかう道ばたで、
日雇いのおじいさんがひとり
辺りに響きわたる声で絶叫していた。
          
「生きていたって辛いことばっかり!
楽しいことなんてなんにもない!
本当に、本当に、人生、
楽しいことなんてなんにもない!
あったとしても、一度だけ!
楽しいことなんて、一生に、一度だけ!」
          
その場では どうすることもできないまま
わしは その時こころが決まったんです。
         
いつか自分は素晴らしい舞台を創ろう。
このおじいさんが観に来てくれて
「ああ、オレは生きていてよかったんだ。
 生きていたらこんな楽しいこともあるんだな」
そう言ってくれるような素晴らしい作品を上演しよう。
         
家族とのあいだに苦しい想いを抱えて
ひとりぼっちの人たちもいる。
ありがとうって氣持を誰にも伝えられないまま
ひとりぼっちで過ごしてきた人たちもいる。
自分が照明のあたるところに立って何かするなんて
思ったことさえもない人たちがいる。
         
そんな人たちのことを忘れないで舞台を創ろう。
かつて身ずからも体験してきたことなんだから。
       
家族の死期を間近にひかえた人たち。
家族を亡くしたばかりの人たち。
住みなれた大切な家を失った人たち。
美しい故郷を失った人たち。
          
そんな自分たちのことを忘れないようにして
至福の出来事を生みだしていこう。
          
ひとりで舞台演出のプランを練っているとき
色んな想いがあふれてきて涙していることも多いんです。

(飯田茂実)



2016年10月2日日曜日

いのちの経めぐり

9月半ばからの
西和賀での滞在創作。
                                                             
昨日、やっと
全体の構成が決定しました。
                                                                   
何度も変更を重ねて
ようやくできた
ひとつの流れ。
                                                                       
ここからは
細かいところに手を加えて
より伝わるものに
仕上げていくことになります。
                                                                           















そこで大切なことは

「誰にこの舞台を届けたいのか??」

「誰を思い描いて
これを創っているのか?」

ということです。
                                                                       

今日の稽古では
あらためて
それを感じることになりました。


日々、パワフルな創作現場ですが
時には、稽古ができなくなるメンバーも居ます。
                                                                                                   
私たちは、いのちだから
当たり前のこととして
炎症排泄が起こるからです。
                                                                               
そんな時、私たちは
いつも以上に
連携プレイが始まります。
みんなで支え合います。

                           














                                                       






実は、私自身も
                                                                 
1週間くらい
なんだか首の調子が
おかしかったのですが。
                                                                         
二日前の朝
ついに、一人では起きられないほどの
激痛がやってきてしまいました。
                                                                           
30分くらいかけて
何とか体を起こしましたが
とても踊れる状態ではありませんでした。
                                                                             

「なんで、この大事なときに。。。
どうしよう」
と、かなり不安になり

その日は1日
文字通り、本当に
なんにもできませんでした。

何から何まで
メンバーに頼らせてもらい
                                                                                 
メンバーのみんなが
みんなのたなごころで
たくさん、たくさん
たなそえてくれたおかげで
いのちは大きく
経めぐりました。
















そして
痛くて痛くて
地蔵のように動けなかった体は
みるみるうちに回復し
今日には、ほとんど違和感なく
再び踊れるようになりました!

あまりの早さに
メンバーみんなびっくりです。

あらためて
みくさのみたからを身につけていて
『いのちの立場』を知っているメンバーたちとの
この創作現場は最高だなと
思いました。

きっと
この環境だからこそ
この大きな経めぐりが
やってこれたのだなと思いました。
                                                                     

飯田さんは
海外メンバーに
こんな風に
いのちのことを話していました。

「こうして
腫れ(炎症)が起きたあとは
必ず晴れる。
だから、これは
celebration(祝い事)。」

















こうして、いつでも
いのちをドン!と信頼できるということは
ものすごい心強いことだと思うのです。

いのちさん、ありがとう!
みんな、みんな、ありがとう!
何があっても、大丈夫!



東風組のメンバーは
日に日に
大きな家族のようになっています。

みんなが違っていて
みんなに役割があります。

それは舞台の上でも同じで
「この人じゃなきゃ」という役割を
それぞれが持っています。

そして
チカラを合わせています。

ああ、こんな家族
いいなぁって思います。
                                                                           

今夜は
また、西和賀のみなさんが
東風組を
交流会に誘ってくださって
美味しいご飯で
おもてなししてくださいました。

本当に本当に
毎日、良くしていただいています。

西和賀は
本当に素晴らしいところで
氣持ちの良い人繋がりがあり
学ぶことが盛りだくさんです。






















ここで得た
たくさんのことを
劇場で届けられるように
あと少しの間
稽古に励んでいきます☆


(渡部恵美子)

not to be perfect but complete

Expressions can sometimes be painful.
İts not easy to deal with our limitations.
In silence i understand the humility that is necessary for learning.
I breathe and I perceive that there are opportunities for growth in each obstacle We face.
İt's Just a matter of Point of View.



It's Easy to be light in light, but we can only measure our shine through our capacity to illluminate Shadow. Therefore increase your life so that its abundant enough to share. Love yourself with your imperfections and only this way you can love others without judgement.
in such aprocess we can have the opportunity to experience real love, that is unconditional Love.
To maintain Harmony it's not necessary to deny our shadows but only bring them to light.
When we recognize our inner , we have the opportunity to work with and harmonize contradictory forces without the need to deny our own essence.
Don't suppress anything, be clear about how you feel.
Allow yourself to look at yourself in the eye and integrate yourself.
It is in these differences and particularities that we can find the true meaning of union Harmony and love.
And at the end of the day don't take it so seriously.
Life is a school and we are all students and Our intention is not to be perfect but complete.